大使館
電話番号
領事部
電話番号

駐日ウズベキスタン共和国大使館

デジタル経済とイノベーション:ウズベキスタンと中国協力の新段階



独立以来、特に過去8年間、ウズベキスタンは世界のすべての国々との対等なパートナーシップの構築に注力し、現代的な潮流を積極的に取り入れ、それを社会生活の様々な分野に統合してきた。これらの取り組みは経済分野の発展に寄与するとともに、国民の福祉向上にもつながっている。

ウズベキスタン共和国のシャフカト・ミルジヨエフ大統領が指摘しているように、情報通信技術(ICT)の発展は、あらゆる分野の急速な進歩を牽引し、市民生活に大きな利便性をもたらしている。今日では、多くのサービスがICTを通じて提供されており、他の分野の効率性も直接的にこのプロセスに結びついている。この観点から、デジタル環境の拡充とウズベキスタンを現代的なICTハブへと変革することは極めて重要である。

こうした背景の下、同分野における国際協力の重要性はますます高まっている。ウズベキスタンのデジタル技術省は、デジタル化、ICT、デジタル教育、電気通信、人工知能の主管機関として明確な目標と計画に基づいて活動している。米国、ロシア、ドイツ、日本、韓国、カザフスタン、トルクメニスタン、タジキスタン、アゼルバイジャンと並び、中華人民共和国は特別な位置を占めている。

特にICT分野における中国との協力強化は、双方にとって相互利益をもたらすものである。現在、ICT協力は約10件の合意に基づいて実施されている。

デジタル経済とイノベーション分野においても積極的な連携が進められている。2025年3月29日、アルマトイで開催された人工知能展示会「AlmatyFair.ai」の枠内で、ウズベキスタンのITパーク、カザフスタンの「Astana Hub」、中国の「Growth Vision Pro Ltd.」の間で三者覚書が署名された。この文書は、スタートアップ支援、中国IT市場への投資誘致、地域資本の流入拡大を規定している。

協力プログラムには、アクセラレーションプログラムの開発、ビジネスミッションの組織、投資家との連携、研究開発(R&D)の強化が盛り込まれている。

さらに、「BYD Auto Industry Company」との協力により、ウズベキスタン市場に供給される自動車向けクラウドサービスが導入された。

郵便分野もまた重要な協力領域である。国営事業体「Uzbekiston Pochtasi」株式会社は、中国の郵便事業者と積極的に連携している。2025年上半期だけで、ウズベキスタンと中国間の郵便物(発送・受取)の総重量は3,085kg、登録郵便は6,014通に達した。同時に、中国郵政との間でEC購入商品の配送に関する協議が進められている。

「Uzbekiston Pochtasi」社は「AliExpress」「Temu」「Shein」など中国のECプラットフォームからの注文商品を受け入れ、処理・配送している。これらの貨物は中国、ラトビア、バヌアツの指定事業者を経由してウズベキスタンに到着し、国際物流会社との契約に基づき配送される。その結果、2025年上半期だけで226トンを超える郵便物が配送された。現在、中国郵政との新たな協力分野について協議が進められている。

教育分野も両国の未来にとって極めて重要である。国際基準に基づいて養成された若者は、将来の基盤を形成する。

この観点から、2023年にムハンマド・アル=フワーリズミ記念タシケント情報技術大学(TUIT)は、「西安大学」「西北工業大学」「中国通信研究院」「ZTE大学」と人材育成・学術交流に関する二国間覚書を締結した。

さらに、「Huawei」と「ZTE」との協力により、TUITに「デジタル教育ラボ」や「Huawei情報通信技術アカデミー」が設立された。教育プログラム「Seeds for the Future」の下、50名以上の学生が中国・Huawei本社でインターンシップを修了した。

また、掌静脈認証技術の導入に向けた中国パートナーの探索も進められている。「湖北宜辰建設工程有限公司」との協力が開始され、「昇電世紀科技有限公司」との間で「MyID Palm」ハード・ソフト統合システムの開発・商用化について協議が行われている。

両国間のICT協力の現状を示す事例として、2024年1月24〜25日に西安で開催されたウズベキスタン・中国ビジネスフォーラムの枠内で、両国企業は総額10億米ドル超の12件の契約を締結した。これらは2024〜2028年にかけての通信インフラや携帯通信ネットワークの発展を目的としている。

2024年11月18〜23日には、上海を訪問したウズベキスタン代表団が「中国情報通信研究院(CAICT)」および「中国通信技術研究所(CTTL)」の幹部パン・ホアン氏、チェン・ジョー氏と会談した。協議では協力の具体的課題が検討され、覚書案が準備され、CAICTとの正式な覚書署名で合意に至った。

現在、世界有数の先進国である中国とウズベキスタンは、デジタル化、ICT、電気通信、人工知能、郵便、デジタル教育の分野における互恵的協力を着実に発展させていく決意を有している。
この記事はウズベク語、ロシア語、英語で提供されており、人工知能によって自動的に日本語に翻訳されました。



  ...